【経験談】妊活を始めて最初の生理の話

妊活や子供に関する記事はこちらが最初の記事になっております。

執筆者のプロフィール

20代後半(ほぼアラサー)

夫の年齢も同じくらい、結婚3年目くらい

20代前半の頃は漠然と「結婚したら子供を作るものだ」と考えていました。

しかし、なんとなく出来たという流れは性格に合わないため夫婦共に避妊は当たり前でした。

そんな私と夫が妊活に挑戦するリアルな経験談を語ります。

同じような思いの方、色々な視点から参考になればと思います。

妊活をはじめたきっかけ

夫の転職がきっかけでした。

もともと転勤のある仕事についていた夫は、単身赴任で子育てというイメージが出来なかったようです。

転職を機に、子供を作ろうかという話になりました。

私もそこまで「絶対に子供がほしい!」というタイプではなかったですが、いつかは…と思っていたので嬉しかったです。

しかし、いざ挑戦を始めると心の準備が出来ないものですね。

不安の方が大きかったことを今でも覚えています。

妊活後、最初の生理で思ったこと

実は妊活後、最初の生理はかなり遅れてきました。

普段生理不順なんてないので、妊娠したかと思ってAmazonで妊娠検査薬を購入しました。

しかし、予定日より1週間立ってこなかったら検査するぞ…!と思っていたら、検査予定日の1日前に生理がきました。

いつもの生理とは違ったので、もしかしたら化学流産とか創造妊娠だったんじゃないか…と思っています。

そして、避妊をしないということは、出来ても当たり前ということ。

そんな思いがあったからこそ、生理がきてかなり驚きました。

まぁ…ほぼアラサーの20代後半なので、そう簡単に出来るものでもないか、と頭では分かっているものの、少し切なかったですね。

自然でできなかったら…こう考える

妊活を初めて、なかなか出来ないと落ち込んだり、どちらかのせいにしたりするケースが多いようです。

しかし、子供は“授かり物”

焦らず、出来なかったら出来なかったで違う人生があります。

私はまだ妊活数ヶ月の人間なので、説得力はないかもしれないですが、

子供ができなかったらやりたいこと、を考えたりしています。

例えば、出来なかったらバイクに乗ろう、海鮮丼をたくさん食べよう、犬を飼おう、ハムスターを飼おう、子供部屋の予定だった部屋は何に使おうかな…なんて。

まぁ、内心は「こう考えているうちに出来たら良いな…」ですけどね。

妊活は頑張るものではない

よく妊活中…という話を聞くと、がんばれ!とか応援してる!と言いたくなるし、言っているのを見かけます。

でも、子供ってあくまで“授かり物”ですから。(2回目)

がんばれ!と言っても良いですし、応援してくれるのは素直に嬉しいと思います。

ですが、妊活中の本人は、そんなに頑張らないでください。

たまには一息ついて、子供ができなかったらこれしよう、と気楽に考えると良いと思います。

そんな感じで、私も自分と夫を追い込まず、ゆるめに妊活しています。

タイトルとURLをコピーしました